TOPへ
クリニック案内
診療案内
デイケアいぶき
健康コラム
お知らせ・スタッフ募集
お問い合わせ

<健康コラム>

(気管支喘息)

気管支喘息とは、いつも気道(空気の通り道)に炎症が起きている状態をいいます。
炎症があると、アレルゲン、風邪、ストレスなどが引き金となって気道が狭くなります。
そのため、咳、痰、ゼーゼー、ヒューヒュー、息苦しさなどの症状がおこってきます。
治療薬は、発作がおきたときに使う薬と、症状を予防するために毎日規則的に使う薬があります。発作がおきたら吸入薬、内服、貼付薬などを使用し、改善がなければ医療機関を受診してください。発作がおさまっても、気道の炎症は続いており、予防薬は中断しないでください。現在では、自宅でピークフローメーターを測定していただき、値に応じて予防薬をコントロールし、発作の起きない状態を目指しています。

(長引く咳)

咳は呼吸器疾患で頻度の高い症状のひとつです。近年3週間以上長引く咳が増加してきており、問題となっております。原因として、肺疾患に以外に、感染後咳嗽、咳喘息、アトピー咳嗽、副鼻腔気管支症候群、胃食道逆流、百日咳、薬剤性(高血圧の薬の一部)、慢性気管支炎などがあります。とくにアレルギーの関与した咳が増加してきています。2週間以上咳が続く場合は、一度胸部レントゲン、血液検査等受けておきましょう。

(風邪症候群)

風邪症候群とは「気道に起こる急性の炎症」を指します。上気道に現れる鼻水、くしゃみなどの症状は「鼻炎」、のどの乾燥や痛み、声がれは「咽頭炎」、「喉頭炎」と呼びます。下気道に現れる咳、痰は「気管支炎」と呼びます。
原因の大部分はウィルスです。ウィルスの種類、体力によって症状の現れ方は違ってきます。また、さまざまな余病を持ち合わせており、代表的なものは肺炎、中耳炎です。余病だけでなく、風邪症候群に似た肺疾患、発熱疾患など意外な病気を見逃してしまう可能性もあります。このほか、慢性気管支炎や心臓病など、慢性的な疾患を持っている人も悪化することがあります。熱が3−4日以上続いたり、呼吸困難を伴ったら医療機関を受診しましょう。
治療は、栄養と休息です。マイコプラズマ、インフルエンザなど一部を除き根本的な治療法はありません。症状を緩和する薬を服用して、安静にしていましょう。

(小児の発熱)

こどもの正常体温は37.4℃以下です。原因は、感染、膠原病とその類似疾患、腫瘍などです。多くはウィルス感染症で抗生物質の効果はありません。しかし、38―38.5℃以上の熱が3日以上続く場合は検査を考慮し、抗生物質が必要な場合があります。発熱は体にとって悪いことばかりではありません。免疫や食細胞の機能を高め、生体の防御機能を高めます。悪い影響としては、体力消耗、熱性けいれん、高熱せんもうなどが考えられます。対処法として、熱の放散をよくするようにし、水分摂取を多くし、脇の下を冷やします。38.5℃以上で元気のない時は解熱剤の内服または座薬を使います。


- Copyright (C) 2002 YAMA CLINIC All Rights Reseved -